おはこんばんちは。んぺーです。

昨日はこんな企画に参加してきました。

イベント趣旨
フラッグ戦とは
そもそもフラッグ戦とはなんぞやというところなんですが。
マイクリのゲーム内にランドというものが9つあり、プレイヤーはそのいずれかに所属することができます。(無所属含めて10の勢力)
所属ランドの変更は4週間におきに1回だけ可能。ランドに所属するメリットについては割愛。基本的にデメリットはないので、よくわからなくてもどこかに所属するのが吉。
4週目前半までかけて各ランド内でバトルし、各ランド5人の代表者G5を決めます。
そしていよいよ4週目後半に、各ランドのG5同士でランド間のバトルを行うわけです。
それが各国の誇りである国旗を懸けた「フラッグ戦」!!
つまり、マイクリ界のトップオブトップたちのガチバトル!
それがフラッグ戦!!
フラッグ戦パブリックビューイング…?
このフラッグ戦の実況解説動画をYouTubeにアップしているカマトモさんの実況解説つきで、映画館を貸し切ってみんなで見たらおもしろいんじゃないか、というイベントです。
肝は、ユーザー主催であるということ。
運営も協賛はしていますが、あくまで主催したのはユーザーであるみにこーへいさん。それがヤバい。
そのヤバさは後述。
会場はお台場、ユナイテッド・シネマ
普通に映画館です。普通に映画館どころかめちゃくちゃ綺麗なとこでした。
本題、イベントレポート
だらだら書いてしまうのが悪い癖。サクサクいきましょう。
開場&開演!!
早速ビールを飲みながら入場。
名札(所属ランド&名前記入)と先着順でマイクリT、さらにバルーンを受け取りました。これで盛り上げろと。すごい。

特別ゲスト、Epic級マエストロRayDarkさん
特別ゲストとして登壇したのはLIME国Epic級マエストロ(各国が抱える宰相)のRayDarkさん。
さまざまな企画をどんどん立てている、マイクリ発展の立役者。私も始めたばかりの頃だけに留まらず、今でもお世話になっています。
そんなRayDarkさんがわざわざ大阪から来てくださいましたw
中身は嘘字幕動画も使って’ニュータイプ’へのメッセージと「マイクリする」ことに関して。
ニュータイプになると嘘字幕動画が理解できるそうです。
実況解説はカマトモさんとグリティさんのお二人
カマトモさんに加え、LIME国マエストロのグリティさんも実況解説として参加!
メインコンテンツ!!フラッグ戦実況解説!!
内容についてはもうアーカイブ見ていただいたほうが早いですね。
途中まで準備中の映像もあるので適宜飛ばしていただいて。

マイク通した声がカマトモさんグリティさんのお二方だけなので盛り上がってないように見えますが、会場内めちゃくちゃ盛り上がっておりましたww
お二方も会場内の声は聞こえないのでめちゃくちゃ不安だったそうですが、本当に盛り上がっていたのでご安心くださいw
特に確率発動のスキルや、HP残量確定発動のスキルが発動したときは歓声が上がりやすかったですね。
会場内での映像もあるとそれがめちゃくちゃ伝わるんですが、ちょっと探した感じでは残念ながらなさそうなので、オフ会で開催されたアリーナ戦での歓声の感じで代用↓。
こんな具合でみんなで楽しんでいました。めちゃくちゃ楽しかったです。
実況解説のお二方も、密かに前日打ち合わせしていたとのことでスムーズな解説でした。打ち合わせしていたとはいえ、当然本番は初見のバトルを見ながらの解説、スゴいですね…。
初心者にはそもそもわかりにくいマイクリバトル画面ですが、何が起きているのか解説があると随分違いました。実はレジェンド・エピックヒーローのスキルとかは全然わからなくて、実況解説見ながら自分のスマホで同じバトル再生してスキルやステを確認していましたw
そして残念ながら我が流星街は敗れてしまいました。団長4万もかけてレプリカアインシュタイン買ったのにw
新プロデューサー石川駿氏によるロードマップ
全体的なお話はYouTube見ていただくとして。
個人的に気になったのは3点。
UIUX改善
上にも書きましたが、正直バトル画面は何が起きてるのかわかりにくいんですよね。バトル画面以外にも、どこで何ができるのかわかりにくい。
慣れてるプレイヤーはいいんですが、やっぱり初心者には不親切と言わざるを得ないかと。そこをなんとかしてくれるのはありがたいですね。
CE大改革
Labレートが低い問題の対策の1つとして、LabのCEが時間経過で蒸発するようにする予定だとか。Labレート上げてくれるのは大助かりなんですが、CE蒸発という手段はどうなのか…これがわからないんですよね。
他にも施策はあるそうなので、健全で強いエコシステムが成立するようなものがあることを期待しています。
(99戦にともなう)JIN
これ、イーサエモン3人衆絶対くるでしょ。とはいえ9体のヒーローと18個のエクステンションはしんどい…。
天上人の争いを眺めているか、ノービスも交えて戦ってみるか…。
MasterNobによるブロックチェーンゲームの展望
こちらも細かい部分はアーカイブを。
気になったのはやはりレディプレイヤーワンの世界。
先日ようやく私も見ましたが、もしこういう世界になったら…めちゃくちゃおもしろいなと思います。そのための足掛かりの1つがマイクリだし、今回のイベントもそうなんではないかなと思います。
RyoManzoku氏によるMCH+構想
こちらも同上。
技術的な部分が多くてぶっちゃけサッパリでしたが、いままでのゲームとはまったく違うんだということはわかりました。
終演!からの…
というわけで予定していたプログラムがすべて終了!退場!!
いざオフ会へ
どっちがメインなんだかわからない、2次会オフ会!
アホなので写真を撮りそびれましたが、こんな感じの素敵な会場でした。
象王・竜王を始め、いろんな方とお話させていただきました。
絡んだことのある方には名刺もバラまきましたw
2次会会場内限定アリーナ!!
というわけで、2次会会場内で最強を決める戦いが開かれました。
アホなので最終的にどなたが優勝されたか忘れてしまいましたが、めちゃくちゃ盛り上がって楽しかったです。その様子は上に貼った半熟たまご(仮)さんの動画を見ていただけると。
私は早々に負けましたよハハン。
最後は駿Pの挨拶で締め
P就任した駿Pの挨拶で締め、2次会終わり。
全然時間足りなかったです。言った通りだったろ?お話したい方はまだまだいらっしゃったんですが…いかんせんどれがどなたなのかもわからずww
そして3次会!!!
終電まであと多少時間があったので、3次会にも顔だけ出しました。
いや1杯だけ飲みました。
まとめと所感
めっっっっっっっさ楽しかったです!!!
まず、そもそも、自分の周りでは自分しかプレイしてないゲームの話を大勢の人とできる楽しさ。これがあるじゃないですか。
Twitterとはやり取りのテンポが違うから、全然情報の密度が違うんですよ。秒でリプが返ってくる。それが3時間続く。楽しくないわけないでしょう。
「マイクリする」行動力の化身ばかり
そして、新たな世界を垣間見た楽しさ。
ゲーム関係のイベント自体が初めては初めてなんですが、それにしたってゲームの画面を映画館借りてスクリーンに映してみんなで見ようなんて企画を「ユーザーが」やるなんてこと、今までにあったんでしょうか。私は知らないです。私が知らないだけでやってるかも知れませんが。
マイクリの遊び方を我々が作る「マイクリする」楽しさを知れた気がします。
そして会場で動いていたみなさんが、自分で考えて行動できる、行動力の化身ばかりだったんですよね。RayDarkさんに言われて、確かにそうだとハッとしたんですが。
パブリックビューイングやりますってなった時点で、「何か私にお手伝いできることがあればー」というのはみにこーへいさんにリプったんですが、それから連絡ないから平気なんだろうと思って行ったら割とてんやわんやしていてw
でもそういう中で動ける人たちばかりだったから、我々観客側は何の問題もなく楽しんで帰れてしまったし、きっといまのマイクリがあるんですよね。
開場から開演まで席に座って待っていたら、隣にやってきた方が「なんか手伝えることないんですかね、僕いってきます!」ってみにこーへいさんのとこ行って、結局そのまま終演まで戻らなかったんですよ。
彼もきっと行動力の化身だし、めちゃくちゃ「マイクリ」を楽しんでいるんです。
その場で動ける人との差をまざまざと見せ付けられてしまった感じがしていますがw
個人的にはマイクリはもう十分育っている感触です。
私はクリスペで動きます。
何はともあれ、主催のみにこーへいさん、協賛いただいた各団体の皆さん、本当にありがとうございました。心から行ってよかったと思います。
コメント