んぺーです。暑いですね。
JDN4xBBB無事終了
が無事に終了しました。よかったですね。
今回は賞金総額(おそらく)最高額の大会となりました!
しかもレギュレーションもLegendaryのみ使用不可という少し特殊なもの!
というわけで参加者14名で盛り上がりましたー。
大会結果は以下の通り!

TANASHU氏が全勝優勝!おめでとうございます!
2位はHARUKIYO氏、3位はBBB主催のdaidairow氏となりましたー。
私のことは気にしないで…。
公式にもスポンサーにも連絡済みですので、入金まで少々お待ち下さいませ。
そして!次回大会は!!未定です!!!続報を待て!!!!
デッキ晒し祭り
Discord上で反対意見出なかったし、「自分のは公開しないで欲しい」という連絡も受けなかったので、全員分紹介いたします。何かあれば連絡ください。
上位入賞者から順に、そのあとはアルファベット順になってると思います。
特に順番に意味はないので気にしないでください。
TANASHU(優勝、黄緑)

黄緑ウィッチですね。相手に呪いを持たせて、しかもMinotaurGuideで1ターン1枚しか手札をプレイできなくさせる、地獄のコンボです。
そうして相手の展開を遅らせた上で、大型ユニットで蹂躙する。なるほど、強い(確信)
HARUKIYO(2位、紫黄)

Pauper大会の優勝デッキと近いですね。除去とドローで優位を奪うタイプ。墓地にHellfireCultistとNecromancerを貯めてからArchon of Death殺すのとか決まれば気持ちよさそうですね。
大型ユニットがDiquanomusしかいないのも特徴的。これをRise from the Graveで再利用するコンボも強そう(小並感)
DAIDAIROW(3位、紫白)

NINJA!!!Huuuuuu!!!このデッキは対戦させていただきました。めちゃくちゃウザい(褒めてる)
増えゆくKenji、毎ターンスタンさせられる自軍ユニット、スタンする度に狙撃してくるAegis Elite、言わずもがなのHive Sniper…自分も似たコンセプトのデッキを組んだことがあります。
AAAAAFATHER(紫緑)

最大の特徴は低コストユニットがいないこと。これでEggからは大型ユニットしか生まれないというわけですね。
大型ユニットも、Phoenixは除去に強く、Diquanomusなら殴り合いに強く、Krakenは一撃がデカい。おもしろい。AAAAAFATHERさんはギミックがおもしろいデッキを作るのがうまいですね。
BITPUNCH(黄緑)

こちらもウィッチ全積み。大型ユニットはFlying持ちが目立ちますね。人気が出そうだと思っていたBlood Lordも3積みです。こわいこわい。
そしてCamouflageは珍しい。Evade付けられるとPulify中毒者は死にます。
FIREMONSTER(紫黄)

デッキ名からわかる通り、ライフゲインが多いのが特徴。それとAngel of Retributionのコンボは強力です。どんどん大きくなる天使はこわい。
NightmareとBlood Lordの共存を許したら終わりですね。
JUND1(白黄)

Purifyで相手の厄介なユニットをバニラ化しつつ、Captain Marcosで自軍を強化。Fighter Bomber、Hive Sniper、Karielでユニットを疲弊させればさせるほど強くなるBlood Lord。
Archon of Lifeがいれば自軍の損害はほぼ無視できるのも強み。
KEI(黄緑)

大型ユニットが多種多様なのが特徴的。そして黄緑にしてはPurifyは薄め。
Madnessは珍しいですが、展開の遅いデッキが相手だとかなり強力です。なにせ6ターン目で撃てば相手のBloodLordは死ぬ。
NIBOSHI(黄緑)

優勝デッキと似た構成のウィッチデッキ。相違点はForge Barbarianでのバフと低コス大型Regenerate持ちのNature Avatar。
1枚差しされてるChastiseが憎い。
NNPPNPP(黄緑)

Purify中毒患者。治療法はない。
PACK(白赤)

ほぼ白単に赤が2種という異端。白はスタンが得意で、このデッキも例に漏れず。
6コス以上がないので早い段階で制圧されるとそのまま押し切られる危険がありそうです。そして安定のHive Sniper。
SONOYOBUN73(紫黄)

Kenji1枚差しとはたまげた。Purifyもかなり薄い。一方でMurderは3積みで、無力化より問答無用の除去がお好きな様子。
Madness結構多いですね。Blood Lordは出てくる前に対処するのかぁ。なるほどその発想はなかった。
TAKEKOZOU(紫白)

白紫のNinja Stun(造語)ですね。これもKestrel Ninjaを始め、様々な方法でスタンさせつつAegis EliteとHive Sniperで削っていくスタイル。
The FoundationとShockwabe Tankで相手にユニット召喚を躊躇わせるのもいいですね。
URABYAKKO(白緑)

こちらもスタン主軸。スタンの援護を受けて相手のブロックをすり抜けたHive Spyがバンバンドローしていく様子が目に浮かびます。
特徴的なのはShieldcaster Mech。Armor貼りは今大会唯一みたいです。
ADONC1980(白黄)

Demonデッキ。Acolyte of HornsのStrengthがガンガン上がる様子が目に浮かびます。Damnationも高確率で2コスで撃てるし、コンセプトがしっかりしてるデッキは使ってて楽しそうですね。
ということで全デッキを簡単に紹介してみました。
人が作ったデッキ見るのは楽しいですね。トンチンカンな紹介してるかもしれませんが、それは私の経験値不足ということでご容赦を…。
まとめ
色別で見ると圧倒的黄色で合計10デッキ。次いで緑が7デッキ、紫白それぞれ5デッキ、赤はデッキ数というよりむしろ合計5枚という少なさ。参加者15名15デッキ600枚のうちたったの5枚。ヤバい。
カード別で見ると、白のHiveSniper、黄色のBloodLord、緑のPrimalHunterは大人気。そりゃそうですよね。なんでこいつらLegendaryじゃなくてEpicなの?ってレベルですもの。
ついでに緑のドルイド採用率、黄色のRedeemer採用率もほぼ100%。ですよねw
お願いと、ぼんやり考えてること
そしてそして、もし「やっぱデッキ紹介を削除して欲しい」という方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ!
ちなみに次回大会では、せっかく配信環境整えたし、大会実況生配信をしてみようかしら?なんて考えています。
ご意見くだされば幸いです~~。
コメント