おはこんばんちわ。んぺーです。
CryptoSpellsのクラウドセールも折り返しですね。
L以上はほとんど売れてますが、Gはまだまだ残ってる様子。ふむふむ。

コントラクトサーヴァント試遊会参加レポ
コントラクトサーヴァントの試遊会に招待いただいたので、お邪魔してきました。
↓のツイートは試遊会開催前のプレスリリース。有識者ですって。ふはは。
当日の様子と試してみたコンテンツ
↓から当日の様子。をツイートしている公式アカウント。
↑には私も写ってますが、見事に顔は隠れていますwありがとうございますw
まずは1時間ほどマンツーマンでレクチャーを受けました。
私に付いてくださったのは、公式Discordで私に粘着されてしまったかわいそうな情報屋Miyaさん。Miyaさんが私に会いたがっていたとお聞きしていたので、私も楽しみにしていましたw
大まかなルールやシステムは有識者で1番Medium読み込んでいた自信があったので、すんなり頭に入りました。
そこからはMiyaさんにいろいろとお伺いしつつ、早速パーティ編成。
Miyaさんとのやり取りは録音していた(OKもらってます)んですが、周りの人の声もバリバリに拾ってしまっており、まともに聞き取れないので諦めましたw
録音してるからと油断してメモなど取らなかったのは痛い…。
基本的なことは以下2件の記事をご参考ください。
バトルに関するコツとしては
・アタッカー、マジシャンのOrderを近くして、連続攻撃で一気に落とすべし
・挑発持ちの周りにはサーヴァントを置くべからず
あたりを教わりました。他にもありますが、教えませんw
バトル
ツイートにも書いている通り、バトルはクリスペよりマイクリに近いです。
デッキを編成して、対戦相手を選んで、あとは見守るだけ。マイクリのデュエルと一緒でしょ?
キヨスイさんやフクハラさんがアップしている動画だけを見ても、お二人の解説がないとわけわかんないと思います。
ぶっちゃけめちゃめちゃ複雑でした。私はMedium読み込んでたので平気でしたが、マンツーマンで指導があってやっと理解できるレベル。
マーケット

マーケットはこんな感じ。一応プレイヤーが出品している体、のはず。
ご覧の通り、同じサーヴァントでも能力が違います。
基礎ステータスはもちろんですが、1番注目して欲しいのは①Orderと②スキル対象範囲。
①Order
こちらは行動順です。左のリゲルちゃんから順に5,3,5,3となってますね。それぞれ行動タイミングが違うわけです。いまの自分のデッキで、どの行動順で動くリゲルちゃんが欲しいかを見極めないといけないわけですね。
②スキル対象範囲
こちらは読んで字の如く。リゲルちゃんはマジシャンなので魔法攻撃をしてくれます。左2体のリゲルちゃんは、場所は違えど単体攻撃。一方で右2体のリゲルちゃんは範囲攻撃になります。
どちらがいいかは一長一短。範囲が狭いほうが火力は高いですが、状態異常をバラまく使い方をするなら広範囲のほうがいい。
こちらも①Orderと同じく、いまの自分のデッキに必要なパーツをマーケットから探さないといけないわけです。
Mix

うっかりMix時のスクショを撮りそびれたんですが、1番左にいるダリアちゃんは、私が適当にMixした結果できあがったサーヴァントです。
ちゃんと両親のステータスを引き継いだかを確認するのも忘れてましたし、そもそも誰と誰をMixしたのかも覚えてませんw
が、一応システムとして用意してあったので試してみた次第。
Mixに使ったサーヴァントは6時間、12時間…と、次にMixしたりマーケットに出したりするためのクールタイムがどんどん長くなっていきます。
第零回大会
そんな中、第零回大会と称し、有識者一同とブロックチェーンゲームインフォさん2名の計8名でシングルエリミネーション形式の対戦がスタート。
優勝したのはみなさんご存知みにこーへいさん!いや強かったです。
ちなみに私は決勝でみにこーへいさんに敗北しました。悔しい。
ですが、そのすぐあとに、サーヴァントの位置を入れ替えて対戦を挑んだら勝ちました。やったぜ。ちょっと変えるだけで勝敗変わるのはマイクリとも近い。
そのあとはもう少しゲームを触って、みなさんとお話して、2次会いってお話して、という感じ。
なんかもう、すいません普通に楽しんじゃって…w
全バトルの様子はフクハラさんのYouTubeにてご覧いただけますので、当日の様子も含めて楽しんでいただけたらと思います!
所感
良かった部分
普通にゲームでした。
マイクリ、クリスペとブロックチェーンゲームを触ってきて、「クリスペ普通にゲームじゃん!!」って思ってましたけど、クリスペよりもさらに圧倒的に普通にゲームでした。すごい。
これがブロックチェーンに乗ると考えると、ちょっと、恐ろしいですね。
ブロックチェーンゲームじゃなくても触ってみたいかも。
この辺は記憶が新しいうちにツイートしているので、引用。
カードの個体差の部分について補足。
マイクリでもアートエディットとステータス変更による個体差はありますが、コンサバの場合はさらにエクステンションによるアクティブスキルまで含めて1枚のカードになってる感じ。いやそこまではないかな…。
イメージとしては、PHY系のヒーローなのは決まってるけど、ブレードを持ってるか、ブルを持ってるか、ユミを持ってるかがヒーローごとに違っていて、しかもそれは変更できない、という感じです。伝わるかな…。
不安な部分
細かいユーザビリティについては直接とアンケートでお答えしたので割愛。
私が1番心配しているのは、「スマホで快適にプレイできるか…?」という点。
どうにも画面内に情報が多すぎて、スマホでプレイするの難しい気がしてならないんですよね。
ステータス1つとっても、
マイクリ:HP,PHY,INT,AGI,スキル2つ 計6つ
クリスペ:コスト,攻撃力,体力,能力 計4つ
コンサバ:HP,攻撃力,ガード率,軽減率,クリティカル率,クリティカル倍率,スキル2種,スキル範囲,Order,耐性 覚えてるだけで11
さらに敵味方合わせて16体のサーヴァント…。
これ、情報多すぎじゃね?スマホに入り切る?大丈夫?
という不安です。もちろんプロが最適化しているでしょうから、杞憂に終わる可能性のほうが高そうですが…w
という感じの試遊会でした!
みなさんにきちんとお伝えできてるか不安ですし、招待いただいたアクセルマークのみなさんにも期待していただいているような還元ができているか不安で仕方ありませんww
念のために書きますが、私はめちゃめちゃ楽しかったです。
でもそれはMedium読み込んで、ある程度の知識があったからなのでは?という不安があります。
まったく事前知識なしで初めてプレイして、試遊会のようにマンツーマン指導がなかったら、果たしてどうだったか?「ワケワカラン」で終わってないか?
そのあたりはゲーム内ヘルプやチュートリアルでなんとかして欲しいところです。という意見は、運営にはすでに挙げたはず。
個人的にはリリースが楽しみなゲームの1つです。以前から注目してますしね。
あと、書くの忘れてたけど、そしてたぶん誰にも伝わらないですけど、ヴェガがちゃんと2人いたことにちょっと感動しましたw
コメント