あけましておめでとうございます。今年も元気にゲームして生きたいです。
先日紹介したコンサヴァ。
今回はサーヴァントについて詳しく見ていきます。
といっても、ここでの情報はすべて公式サイト,PlayDApp,Twitter,Discord,Mediumで見られますので、そっちをいつもチェックしてるぜ!って方にとっては特に新情報などはありません。
公開されてる情報をコピペするだけでは意味がないと思うので、5つの情報源に散らばっている現時点での情報を黄色アンダーラインでまとめつつ、私個人の勝手な推察を追記していきたいと思います。
情報源は以下。
↑のプレセール内容ですが、Twitterで内容の変更がアナウンスされています。


そもそもサーヴァントとは
MediumのSTORYページより、ゲーム内の設定的には
失われた英雄たちの魂
がサーヴァントであることがわかります。

その魂を呼び起こし契約する力を持った術者がマスター(プレイヤー)たちというわけです。
なんか、FGOってそういうゲームじゃなかったですっけ?やったことないですけど。
サーヴァントは暗号管理されている
以前の記事にも書きましたが、サーヴァントはそれぞれのカード情報(キャラクターの暗号文字列)をERC721トークンとして管理されており、その暗号情報からカード性能が決定されるそうです。
その暗号として設定されるステータスを見ていきましょう。


暗号1【GROUP】
サーヴァントの所属を決定するもの。
サーヴァントは現時点で7つ確認されている国のいずれかに所属している様子。そのサーヴァントがどの国に所属するかを決定するのが暗号1。
国同士の関係でダメージ倍率変わったり、所属国をデッキ内で統一すると強化されるようなスキルがあったり、とかそういうこともありそうですね。
各国の紹介はMediumにて。

暗号2【JOB】
サーヴァントの職業を決定するもの。
職業は4つあり、攻撃(アタッカー)・魔法(マジシャン)はダメージディーラー、回復(ヒーラー)はバフヒール、防御(ディフェンダー)はヘイトカウンターの役割を担うそう。

攻撃JOBは相手の前列か中列のどちらかが攻撃対象で、そのどちらになるかもここで決まるようです。なので実質JOB数は5つと見ることもできそうですね。もし前列中列どちらにも攻撃できるようなことがあると6つですが…。
また、各JOBで得意とするスキルが異なり、同じJOBでも他の暗号次第では所持スキルが違うようです。 スキルについての詳細も近いうちに別途まとめます。
暗号3【SIN】
サーヴァントは暴食(gluttony)、色欲(lust)、強欲(greed)、嫉妬(envy)、憤怒(wrath)、怠惰(sloth)、傲慢(pride)の罪の何れか1つの罪を背負っている、のだそう。

これについては詳細不明。これもスキル効果対象としての属性の1つでしょうか。
暗号4【FAITH】
月の満ち欠けによって表現された信仰心、だそうです。「謎に包まれた暗号の一つです。」とあるように、【SIN】と同じくこちらも謎。
これもよくある属性の1つかと思っています。謎。
暗号5【TARGET】
暗号2で決まるJOBによってターゲットする列が決まり、この暗号5によって1~5番のスクエアのどこを狙うかが決定されるそうです。

つまり暗号2と5の組み合わせで、バトル時の攻撃箇所(スキル対象?)が決まるということみたいです。 いまのところ、画像でいえば「中列」は暗号2で、「スクエア2」に「十字攻撃」が暗号5、だと認識していますが、「十字攻撃」は別な要素で決まるのかも。まだわかりません。
暗号6【ORDER】
バトルにおける行動順を決めるもの。数値が若いものから行動します。

バトルは全5ラウンド。各ラウンドはORDER1~ORDER9までの最大9ターンからなり、この最大45ターンの間の攻防で、相手のサーヴァントを全滅させるか、より多くのサーヴァントを倒したマスターが勝利します。
そして各ORDER(ターン)において、どのサーヴァントから行動権を獲得するかが、この暗号6で決まるわけです。
- ORDER1ではORDER1のサーヴァントが1体だけ行動。
- ORDER2ではORDER1とORDER2のサーヴァントの2体が行動。
となります。
ちなみにORDER1で動けるサーヴァントは1体まで、ORDER2では2体まで、と行動可能なサーヴァント数に制限があるとのこと。
ORDER1のサーヴァントを2体デッキに入れている場合、ORDER1(1ターン目)に2体のうちどちらが動くのかは謎。
また、ORDER1を2体(AとB)、ORDER2を1体(C)デッキに入れた場合、ORDER2(2ターン目)に動くのが誰なのか(Cが後回しにされてA,Bの2体なのか、A,Bのどちらかが後回しにされてAとCもしくはBとCなのか)も謎。
もしかすると各ORDERで入れられるサーヴァント数で制限があるのかも知れませんね。
単純に考えて、ORDERが若いサーヴァントのほうが基本的な強さとしては劣りそうですね。NovaBlitzでいうところのコストみたいなものですし。
ORDER9のサーヴァントなんて各ラウンドで1回ずつしか行動できないので、よっぽど強くないと割に合わない。下手するとORDER9になる前に負けてしまう可能性もありますし。そのへんが戦略ですかねー、めちゃくちゃ攻撃力の高いORDER9のサーヴァントを活用するためになんとしてもORDER9まで生き残るべくディフェンダーとヒーラーを多めにするとか。
あと書いてて思いましたが、同音異義の用語があるのは結構混乱しますね。なんとかして欲しいところですが、個人レベルでは1ターン目、2ターン目という表記にすればいいか。
暗号7【ZODIAC】
サーヴァントの黄道十二宮を決めるもの。

この暗号によって攻撃や回復に追加されるスキル効果の内容が決定されるそうです。
スキルには攻撃前に自分にバフとか攻撃後に相手に状態異常とか、攻撃後に味方の状態異常回復とか相手のバフ解除とか、回復したあとバフとか状態異常回復とか、様々な種類があるようです。
ZODIACによって得意とする追加効果が違うとかもありそうですね。スキルの詳細についてはまた別途。
暗号8,9,10は未公開!
いまのところまだ謎のままなステータスは、HP,POWなどの基礎ステータスか、RECOVERY TIME、GENERATIONのどちらか?GENERATIONとEVOLUTIONは進化・配合で上がりそうです。
もしくはバトルに直接関係のないステータスかも知れませんね。ポケモンでいう色違いみたいな。
暗号11【RESIST】
サーヴァントの状態異常耐性を決めるもの。
毒になりにくいとか、毒を無効にするとか、火傷になりやすいとかですかね。
強力な状態異常に対する完全耐性があると、それはそれで需要ありそうですね。
暗号12【GUARDIAN】
サーヴァントの守護神を決めるもの。
Twitterの画像ではGODという表記ですが、同義ですかね?
サーヴァントのスキルがこの暗号によって決まるとありますが、暗号7のZODIACとかぶってますね。 攻撃箇所が暗号2と暗号5の組み合わせで決まるように、スキルについては暗号7のZODIACと暗号12のGUARDIANの組み合わせで決まるんでしょうか?謎。
以上、12の暗号で管理されるサーヴァントのステータスについてでした。
そしてこれらの暗号で決定された各ステータスと、GENERATION、EVOLUTIONなどでカードイラストが決まるようです。なるほどー。
まだリリース日なども決まっていないですし、プレセールについても現在予約受付中という状況です。(プレセールサイトに記載の内容ですが、Twitterにて内容変更がアナウンスされています。そのうち修正されると思いますが、お間違いないよう…。)
みなさんも是非登録して一緒に遊びましょう!
コメント